PCとの格闘戦

実家での出来事。
実家のPCは数年前に購入したAptivaなんです。
私がUSBを使いたかったため、
WIN95→WIN98にヴァージョンアップしたのが去年のこと。
しかし、数日前ぐらいからその実家のWINDOWS98の調子がよろしくなかったんです。
この際リカバリーCDを使って元に戻そうかと考え、
付属のCDを入れて立ち上げたんです。
んが。
反応しないんです。
どういう原因かわかりませんが、リカバリーCDが反応しない…。
リカバリーCDが使えないのなら、
いっそのことまっさらなWIN95にしてしまえとネットを徘徊しました。
(WIN98はアップグレード版を購入したので、いきなり純粋なWIN98にはできません)
ネットで探していると見つかったのが「ぱらだいす」のHPです。
藁をもつかむ思いで「OEM版WIN95からの純粋なWIN95のセットアップ方法」を読みました。
成程、こういう手があるんですね。
確かに私は「OEM版WIN95」を持っていて、且つ「setup.exe」がCDに含まれていませんでした。
これは案外あっさりいけるかもしれないぞ!と思った私が阿呆でした。
とりあえずWIN95のデータを全てDドライヴにコピーしました。
(私は「Win95」というフォルダを作成しませんでした。そのまま直です)
さらにWinsetup.binとDossetup.binもコピー。
Mini1.cabも解凍し、中から「setup.exe」も取り出しました。
ここまでは順調で、私もリラックスしきっていたんですね。
で、WIN95の起動ディスクを使って起動。
早速「D:\setup」と打ち込んだのですが…。
「送り手側にD:\scandisk.comがありません」と言われ、
さらに「一時ディレクトリを作成できません」と言われてしまいました。
(この時は前半の「scandisk.com」は無視してました…)
「一時ディレクトリが作成できない」と言われた後に、
「HPFSやNTFSでフォーマットされたハードディスクにはインストールできません」、
みたいなことを言われたんです。
私はてっきり自分のハードディスクがその形式でフォーマットされている
と思い込んでしまったんですね。
(あぁ、さらに泥沼)
実際はそんな形式でフォーマットされてなく、
あの文は注意文みたいなものだったんです。(と、思う)
「HPFSでフォーマットされてるとできませんよ」みたいな…。
で、てっきりそのどちらかでフォーマットされてるのかと思い、
なんとワタクシ、Cドライヴをフォーマットしてしまったんです。(おいおい)
よくよく考えたらCドライヴにはWindowsがあるんですよね。(ここら辺初心者)
で、当然Windowsが起動しなくなりました。(爆)
相当あせりましたよ。
こうなったら否が応でもDドライヴからWIN95をセットアップしなければなりません。
私の意地の見せ所です。
幸い実家に帰る前に東京で買ったノートPCがありましたので、
それでネットにつなぎました。
で、DOSについて少々ネットで勉強する自分。
すでにWIN95の起動ディスクを使ってDOSを立ち上げることしかできない実家のPC。
しかし私はDOSコマンドは一切わかりません。
ようやく「dir」と「cd」と「md」と「rd」と「copy」を理解しました。
(これだけです)
「copy」は「copy *.* <ドライブ文字>:\」みたいなのしか使えません…。
大学でUNIXをかじっていたのが功を奏したのか、結構すんなり入りました。
次に一時ディレクトリについていろいろ調べました。
マイクロソフト社のサポート情報のところで、
運良く一時ディレクトリについてかかれてました。(WIN98ですけど…)
一時ディレクトリの欄を参考にし、「md temp」でtempディレクトリを作成、
そして「setup /t:d:\temp」で実行しました。
…。
が、やっぱり「送り手側にD:\scandisk.comがありません」と言われ、
「一時ディレクトリを作成できません」と言われる…。
ということはやはり、
最初の「送り手側にD:\scandisk.comがありません」が問題なのかな?
(気づくのが遅いですね…)
今度は「dir」コマンドを使ってDドライヴをいろいろ模索。
ありましたよ、「scandisk.com」。
「D:\WIN95」のディレクトリにありました。
きっと他にも足りないものがあるだろうとおもい、
「copy *.* D:\」を使って「D:\WIN95」にあるファイル全てを「D:\」に移動。
いくつかコピーできないエラーがありましたが、今回は無視。
そして再び「setup /t:d:\temp」で実行しました…が…。
予想通りまだファイルが足りませんでした。
今度は「smartdrv.exe」だそうです。
そのアプリケーションも「D:\WIN95」ディレクトリにありました。
どうやらさっきエラーでコピーできなかったやつっぽいです。
なんどやってもエラーでコピーできないので、
頭にきてフロッピーディスクを使うことにしました。
まず、ノートPCにWIN95のCDのデータを移し、
次に「smartdrv.exe」を見つけてフロッピーに移動。
今度はそれをデスクトップPCに入れ、
「copy」コマンドを使って「D:\」に移動させました。
今度はうまくいきましたよ。
再度「setup /t:d:\temp」で実行。
…。
おぉ!
無事にセットアップウィザードが開きました。(かなり感動)
できるものはできるうちにしてしまおうとさっと行動開始。
しかしまたまたエラーが…。
「D:\ank16.fntが見つかりません」と言い、
さらに「WIN95のラベルが付いたCD-ROMを入れてください」と言うのです。
当然CD-ROMは使えません。(ドライヴが認識されてないので…)
今はウィザード開いてますからDドライヴを検索することもできません…。
よって、またノートPCの出番です。
しかしWIN95のデータをはじから調べたのにもかかわらず、
「ank16.fnt」は見つかりません。
これはおかしいと思い、
今度は「RarUty」を使ってcabファイルの中身を見ることに…。
ありました。
どうやら「win95_03.cab」の中にあるようです。
しかしコレを解凍して向こうに移そうにも他にいろいろ必要そうだし…。
もしやと思い、もう一回デスクトップのウィザードに向かって「参照」で
「D:\WIN95\win95_03.cab」を直指定。
すると無事セットアップが再開しました。
…。
で、無事Win95はセットアップ完了。
現在は純粋なWinmeにまで進化してます。
というか、本当に何もソフトが無いです…。
すっきり…。